「結婚相談所って、男性の方が料金が高いんじゃないか?」
そんな疑問を持つ方は少なくありません。私自身、入会前はどこかでそう思っていました。なぜなら、マッチングアプリの世界では、男性が有料で女性は無料、という構図が当たり前だからです。
しかし、実際には大手の結婚相談所では男女差はほとんど存在しません。
【IBJメンバーズ】、ツヴァイ、サンマリエなど主要な結婚相談所では、
入会金・月会費・成婚料といった料金体系は基本的に男女共通です。
入会金や月会費、成婚料といった主要な費用は、男女ともに同額で設定されています。だからこそ、「お金を払っているのは自分だけ」という不公平感がなく、
男女ともに真剣に活動している空気感があるのです。
もちろん、細かく言えば違いもあります。例えばお見合いの場での飲み物代は、ホテルラウンジで1時間3,000〜4,000円程度かかり、ほとんどの場合は男性が負担します。
ですが、この程度が「唯一の男女差」と言っていいでしょう。
この記事では、
-
結婚相談所の料金に男女差がない理由
-
マッチングアプリとの構造的な違い
-
活動を通して感じた唯一の差(お茶代)
を、実際の経験を踏まえてお伝えしていきます。
マッチングアプリは「課金力」がすべてを決める世界
マッチングアプリにおいては、お金をどれだけ課金できるかが出会いの質を大きく左右します。
例えば、
-
無料会員 → ほぼ何もできない
-
有料会員 → メッセージ送信可能
-
プレミアム会員 → 検索条件が増える、上位表示されやすい
-
ブースト課金 → 短時間で大量に異性へアピール
このように「課金すればするほど出会いやすくなる」仕組みが徹底しています。つまり、課金力=出会い力です。
女性は無料または低額で利用できるため、アプリ側も「女性の数を増やす」ことを重視します。その結果、男性の利用料が高く設定され、出会うためにはさらに追加課金を求められるケースが多いのです。

出会いの土台そのものが「不公平」であり、男性はお金を払い続けなければチャンスを得られません。
成婚率55.0%!専属スタッフの手厚いサポートで婚約まで導く結婚相談所【IBJメンバーズ】
結婚相談所は「課金力」ではなく「自力」が勝負
一方、結婚相談所では状況がまったく異なります。
課金力で有利になることは一切ありません。
https://sidebiz-life.com/2025/05/%e4%bd%93%e9%a8%93%e8%ab%87%e3%80%91ibj%e3%83%a1%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%81%ab%e5%8d%b3%e6%97%a5%e7%94%b3%e3%81%97%e8%be%bc%e3%81%bf%ef%bc%81%e5%96%b6%e6%a5%ad%e8%81%b7%e3%81%ae/
どの会員も同じ料金を支払い、同じ条件の中で活動します。差がつくのは、次のような「自力」です。
-
プロフィールの内容(自己紹介文のわかりやすさ、誠実さ)
-
写真の印象(清潔感、信頼感、雰囲気の良さ)
-
カウンセラーとのやり取り(的確なアドバイスを受けて改善できるか)
-
行動量(どれだけ積極的に申し込み、会い、改善していくか)
つまり、結婚相談所は「お金を積めば有利になる世界」ではなく、本当の意味での努力と人間性が勝敗を分けるフィールドなのです。
私はIBJで活動する中で、同じ料金を払っている女性たちがプロフィールや写真に本気で力を入れているのを見て、強い緊張感を覚えました。アプリのように「無料だからとりあえずやってみる」という姿勢の人はいません。
唯一の男女差は「お見合い時のお茶代」
では、結婚相談所において男女差は本当にゼロなのでしょうか?
厳密には、唯一の差といえるものがあります。
それが「お見合い時のお茶代」です。
結婚相談所での初回お見合いは、シティホテルのラウンジなどで1時間程度行われます。その際の飲み物代は2人で3,000〜4,000円程度。この費用は、基本的に男性が支払うのがマナーとされています。

たしかに毎回のこととなると男性にとって負担ですが、これは「初対面の女性に誠実さを示すための投資」と考えるべきです。プロフィールや会話と同じくらい、スマートな支払いは印象を大きく左右します。
結婚相談所とマッチングアプリの世界観の違い
ここまでをまとめると、両者の違いは「出会いの構造そのもの」にあります。
-
マッチングアプリ
→ 男性がスポンサー。女性は無料。課金力で勝負。
→ 出会いの真剣度にはバラつきがある。 -
結婚相談所
→ 男女平等に料金を負担。課金力は無意味。
→ 努力と誠実さで差がつく。本気度が高い。
成婚率55.0%!専属スタッフの手厚いサポートで婚約まで導く結婚相談所【IBJメンバーズ】
言ってしまえば、マッチングアプリは「ゲームセンターの課金プレイ」。
結婚相談所は「本番の試験会場」。
同じ“婚活”でも、空気感はまるで別物です。
まとめ ── 男女平等だからこそ真剣勝負
結婚相談所の料金には基本的に男女差はありません。
マッチングアプリのように「男性が女性分を負担する」という構造ではなく、男女ともに同額を払って活動します。
だからこそ、
-
お金ではなく努力で勝負できる
-
男女ともに真剣に活動する
-
唯一の差は「お見合い時のお茶代」だけ
というシンプルで公平な仕組みになっているのです。
「結婚につながる出会いがほしい」と思うなら、課金力に振り回されるアプリよりも、男女平等の結婚相談所の方がはるかに合理的です。
まずは無料カウンセリングで、雰囲気を体験してみてはいかがでしょうか。