婚活

婚活って、結局お金かかるよね。――リアルすぎる30歳前半の本音

アプリも相談所も、やればやるほどお金は出ていく

婚活って、やろうと思ったら地味にお金かかりませんか?
たとえばマッチングアプリ。ペアーズみたいな有名どころでも、月額課金だけじゃなくて「いいね!」追加で課金、人気が出そうな機能はぜんぶ課金、って感じ。気づいたら1ヶ月で数千円は軽く超えてる。

しかも、いいねもらえなかったら「プレミアムにしようかな…」とか考えちゃうし。つまり“目立とうと思ったら金かかる”。冷静に考えたら、めっちゃコスパ悪いよな…って思う時もありますよね

結婚相談所は、そもそも“お金に余裕ある人向け”だったりする

じゃあアプリがダメなら…って相談所を検討すると、今度は初期費用で10万円、月1.7万円、成婚料でまた数万円…。
いやいや、今婚活してる人って、むしろ「稼ぎがまだ追いついてなくて将来不安だから結婚したい」みたいな人も多いと思うんですよ。少なくとも俺はそう。

でも結婚相談所って、ある程度“勝ち組”じゃないと入り口にも立てない仕組みなんだな、って痛感しました。

それでも高い理由がある――「本気の人だけが集まる」

ただ、それでもあえて言いたいのは、「結婚相談所って高いだけの理由がある」ってこと。
お金をかける=覚悟があるってことだし、逆に高いからこそ“変な人が少ない”って安心感はある。

IBJみたいな大手が高価格を維持してるのも、たぶんブランドを守るためだし、ロイヤルユーザー(要は真剣な人)を囲うためなんだと思う。

まとめ:婚活は「余裕」の勝負。お金も、気持ちも。

正直、婚活って“お金に余裕がある人が有利”ってのは事実。
だからこそ、今自分が稼げてない・余裕ないと思ってるなら、無理に高額サービスに飛び込まず、自分のペースで稼ぎも整えていくのが大事。

「お金をかければいい人に出会える」は半分本当で、半分は嘘。
でも、“余裕がある人が選ばれる”っていうのは…残念ながら、わりとリアルなんですよね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA